×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2両分の長さの鉄骨製コンクリート床の
簡易型単式ホーム1面1線をもつ無人駅。
かつては、稚内方面に向かって
右側にホームが設置されていたが、
民家の庭先を通り抜けるような
アクセス面での不便さから、
左側に設置し直され、
ホームも新しくなった。
プレハブの待合室があり、
待合室の隣に簡易トイレ
が設置されている。
この駅に関する写真
簡易型単式ホーム1面1線をもつ無人駅。
かつては、稚内方面に向かって
右側にホームが設置されていたが、
民家の庭先を通り抜けるような
アクセス面での不便さから、
左側に設置し直され、
ホームも新しくなった。
プレハブの待合室があり、
待合室の隣に簡易トイレ
が設置されている。
この駅に関する写真
PR
昭和36年2月1日に開業。
1面1線のホームで、
待合室はかなり痛んでいて、
床が抜けそうです。
駅前はすぐ道道ですが、
人家はありません。
500mほど東に歩くと
昆布盛の漁業集落がございます。
この駅に関する写真
1面1線のホームで、
待合室はかなり痛んでいて、
床が抜けそうです。
駅前はすぐ道道ですが、
人家はありません。
500mほど東に歩くと
昆布盛の漁業集落がございます。
この駅に関する写真
千鳥式ホーム2面2線の無人駅。
かつては木造駅舎が有ったが、
国鉄の民営化後に改築された。
新生町に向かう陸橋が設置されている。
高校生の通学利用が多く、
駅舎横には旧・風連町が設置した
トイレ『さわやかトイレ』がある。
今は合併して名寄市になっているが、
旧風連町の中心駅で、
駅正面には街の機能が揃う。
この駅に関する写真
かつては木造駅舎が有ったが、
国鉄の民営化後に改築された。
新生町に向かう陸橋が設置されている。
高校生の通学利用が多く、
駅舎横には旧・風連町が設置した
トイレ『さわやかトイレ』がある。
今は合併して名寄市になっているが、
旧風連町の中心駅で、
駅正面には街の機能が揃う。
この駅に関する写真
ブログ内検索
アクセス解析